
当サービスで制作したLPに関しては、FB広告を運用中は運用成績に応じて弊社で分析、修正を繰り返します。専用のツールを用いて、各ページ毎のユーザー行動を分析して修正する仕組みを構築しています。単にツールを用いるだけでなく、弊社では、200ページ近くのオプトインページのユーザー分析データを持っています。
具体的には、成果の良いページとテストしているページの比較で改善ポイントを割り出して極力、勘や予想ではないデータに基づいた修正対応を行います。
他社では、これらをやるにはコストがかかることと、制作が主体となり運用開始までは行うが、集客までは責任を持って行わない会社が多いです。
スクロール分析
ユーザーがLP上のどこまでをスクロールして閲覧しているかを分析します。
コンバージョン率が悪い場合に、
キャッチコピーに問題があるのか?
文中のコンテンツの内容に問題があるのか?
といった問題箇所の特定を絞り込むために行います。
勘に頼らず、事実に基づいた修正を行うので、改善する確率を高める修正対応に繋がります。
マウスカーソル遷移分析
ユーザーを行うマウスカーソルの遷移を分析します。
マウスがどこで止まっているか?
どのコンテンツ、キーワードに注目しているか?
という点をチェックすることで、ユーザーの関心事を把握します。ユーザーの関心が高いコンテンツやキーワードを目立たせたり、広告コピーに利用したりすることで運用成果を改善する情報源として活用します。
クリック解析
LP上でクリックしているかどうか?
ユーザーがどこでクリックしているか?
スマホの場合は、どこがタップされているか?
といった分析を行います。
LP上の反応をチェックしてバナーテキスト、カラーの変更等に活用します。
スマホユーザーに勘違いさせるレイアウトになっていないかなど問題がある場合に改善を行います。